私の大好きな
ThinkPadシリーズが
週末限定のe-クーポンが出ていて欲しくなっちゃいました。
4177CTO ThinkPad T420/T420i CTO カスタマイズ
インテル Core i5-2520M プロセッサー (2.50GHz/ターボブースト利用時の最大周波数3.20GHz, 3MB L3, 1333MHz)
Windows 7 Professional 64
14.0型HD+液晶 (1600 x 900 LEDバックライト) 光沢なし
NVIDIA NVS 4200M Optimus グラフィックス (1GB)
8GB PC3-10600 DDR3 (2スロット使用)8
ウルトラナビ(TrackPoint + タッチパッド), 指紋センサー
320GB ハード・ディスク・ドライブ, 7200rpm4
DVDスーパーマルチ, ウルトラベイ・エンハンスド5
4セル Li-Ion バッテリー60
Bluetooth 3.0
インテル Centrino Advanced-N + WiMAX 625010
キーボード 英語キーボード
ウルトラナビ(TrackPoint + タッチパッド), 指紋センサー
Express カード・スロット / 4-in-1 カード・リーダー / スマート・カード・リーダー
4セル Li-Ion バッテリー
Microsoft Office Home and Business 2010 – 日本語
合計金額(税込): ¥335,055
キャンペーン価格(税込): ¥208,215
eクーポン: 適用 -¥40,000
ご購入合計金額(税込): ¥168,215*
これだけつけて約168,000円はお得かと。
今あるT500から少し小さくできそうです。
4月24日までの限定週末クーポンなので興味のある方はお早めに!
最近どうもVostroにオプションで付けたIntelのWiFiがよく切れる。
購入当初から不安を感じていたんだけど、最近特にひどい。
で、親機かもしれないとほかのLenovoのPCは正常、そしてiPhoneもOK。
やっぱりDellだけ引っかかる。
一応両方ともリブートしたが改善せず。
仕方がないので、Intelのバージョンアップをしました。
たしかWiFi AGN5100のドライバを12.*を13.*にバージョンアップしたら
スッキリ解決しました。
今回は、Vostro1520だったんですが、実はVostro1510でも同症状がでました。
これで3台目なんで、ちょっと考えものです。


個人的に超がつくほどお気に入りだったロジクールのVX-Rが壊れました。
原因はカンタン、落しちゃったから(泣)
会議にパソコンごと持ってってうっかりマウスだけ落ちちゃった。
その後、つないでみたら全然動かない。
しかたないので、もう1個買うかと探したらもう売ってないのね…。
いろいろみたけど、中古しか見当たらなかった。
しょうがないので今は、昔買ったMX510を使用することに。
おんなじようなマウスって他のメーカーもなくってちょっと残念。
次の候補は、面白そうだからロジクール MX エアー MX-A
にしようかと思ってます(笑)
唯一悩んでるのは、マウスに15,000円か…。


私のじゃないんですが、久しぶりに自作機をいじりました。
もう数年前の自作機から某電気屋で買ってきたPCにデータの入れ変えを頼まれました。
普通にUSBでつないでデータ入れちまえばいいやと思ってたら
あらま内臓のHDDがIDEなんです。
いまどきSATAですから規格が合いません。
こら困ったと、電気屋行ってIDE用USBボックスと1GBしかなかったんで
+2GBのメモリを買ってきました。
IDEのHDDも60Gしかなかったんで、コピーは簡単に終わったんですが
いまどき60GのHDDってなかなかないよね、普通に買えば500Gぐらいだもんね。
唯一気になったのは、そのパソコンのマウスがいまだにマウスボールが付いていたこと…。
ビジネスモデルじゃないんだからさ、光学式ぐらいつけておけよと思いました。


私もこの前の更新の時からノートンからウイルスバスター2010に変えました。
どうも以前のユーザ登録がめんどくさかった印象が強くてずっとノートンを使ってましたが
最近のノートンアカウントの方がめんどくさくなり、ウイルスバスターに乗り換えました。
ウイルスバスターを試したい、今すぐ購入したい方はこちらから!
トレンドマイクロのサイトにもでていますが、検知率っていうのは前から疑問がありました。
というのも、検知したらすべて対応できているのかわからなかったから。
とりあえず、隔離とか削除しましたとかのメッセージが出るだけだったんで。
それと、新しいウイルスがどんどんできている中でどこまで対応できているのか。
総合防御力って言うのがどこまでを示すのかだけど、100%は無理なんだから
90%ぐらいで軽くて快適に使えるウイルス対策してくれるっていうのが私の理想です。
後は、怪しいサイト・メールに近づかないように気を付けていればいいと思うから。
つい先日、エロサイトみて感染しまくってる友人のパソコンにウイルスバスター2010入れたら
きっちり削除してくれました。
それに、変なツールバーがでてたのも消えたし、変なサイトに自動接続する窓も
このサイトは怪しいよってちゃんとブロックしてくれてました。
素人がとりあえずインストールしても難しいことしなくてもいいですね。
まあ、そんなサイト見に行くなっていうのが一番の解決法だと思いますが…。
ウイルスバスターも含めて、いろんなウイルス対策ソフト作ってる人たちに聞いてみたいことがあります。
ウイルス対策をするのにどこに一番気を使って作るのか。
というのも、ウイルスに対応するだけなら以前のようにど重いソフトになるし
重いソフトはイヤイヤって言われれば軽ーいソフトになるし、でも守り切れないと思うし。
それとどこまでアドウェアやスパイウェアまで対応してくれるのか。
どうもウイルスメインなソフトのイメージが強くてセキュリティソフトっていう感じじゃないんです。
というのも、最近はウイルスよりもウザイのがいっぱいあります。
ここら辺がカバーできて来ればもっといいのにと思います。
まあ全部が全部カバーってワケにはいきませんか…。



追加採用したため、さらに追加発注です。
どうもうちの会社はノートパソコンが好きらしく、またノートで発注です。
まあ会議の時は持ち運べる方が便利なんですけど
無線LANのAP設定が面倒なのと、接続台数をオーバーしそうなんですが…。
これオーバーするとまたAP買うっていうと稟議がめんどくさい…。
いっそこのままAPつけまくって音声も乗っけてFMCといきたいもんです。
あ、もっと金かかるからダメか…。
で、最近のDellさんの納期にドキドキしてます。
新人さんが4月初めには入ってきてしまうので間に合うかどうか…。
まあデスクもこの決算時期ですので、入社当日っていう状況ですから
もう諦めてはいるんですけどね。
最初は研修とかいろいろやることありますので、PCすぐ使わないしね。
どっちにしてもこのバタバタな時期に届いても設定する時間ないんですけどね…。


個人パソコンのウイルス対策をウイルスバスターに変えました。
今までノートン派だったんですが、他も試してみないとと思い変えました。
以前の印象よりだいぶ使いやすくなってます。
そして軽くなりましたね。
一番大っ嫌いだったユーザ登録もノートンアカウントが必要になったので
どっちも変わらなくなりました。
またいろいろ試してから書いてみようと思います。

