いつもは、カスタマイズするので翌営業日出荷モデルとかは縁がないんですが
上司からどーしてもすぐ用意しろと言われましたので初めて使ってみました。
頼んだのは、Vostro230Sでワイドじゃダメだったので、19インチ4:3へ変更。
で、発注から4日で到着しました。
普通のカスタマイズで2-3週間ですからやっぱ早いですね。
欲を言うと、もう少し細かく翌営業日出荷モデルがあるとカスタマイズしなくていいので
便利に使えそうです。
まあ細かくカスタマイズできるのはメリットで他のメーカーではできないので
仕方ないでしょうね。


いつも使ってるWindowsVistaのOutlook2007が急に開かなくなりました。
エラー内容は、<ディレクトリ>Outlook.pstは個人用ファイルではありません。
みたいな感じで出たと思います。
しょーがないので、とりあえず、壊れたっていうこのoutlook.pstをコピーして
マイクロソフトの以下サイトを参考に修復しました。
http://office.microsoft.com/ja-jp/outlook-help/HA010075831.aspx
今までoutlookExpressを使うことの方が多くて、Vistaになってなくなっちゃったので
Outlookにしたのでこんな壊れ方をするとは思ってませんでした。
でもおもったより簡単に復旧したので、助かりました。
これからは、このファイルもバックアップ対象にしてひとまず安心です。


個人的に超がつくほどお気に入りだったロジクールのVX-Rが壊れました。
原因はカンタン、落しちゃったから(泣)
会議にパソコンごと持ってってうっかりマウスだけ落ちちゃった。
その後、つないでみたら全然動かない。
しかたないので、もう1個買うかと探したらもう売ってないのね…。
いろいろみたけど、中古しか見当たらなかった。
しょうがないので今は、昔買ったMX510を使用することに。
おんなじようなマウスって他のメーカーもなくってちょっと残念。
次の候補は、面白そうだからロジクール MX エアー MX-A
にしようかと思ってます(笑)
唯一悩んでるのは、マウスに15,000円か…。


外出用に準備しました。
やっぱり普段T500 を使ってるので、軽くていいですね。
今回は、ウルトラベースも無料だったので付けときました。
OSもWindows7Proにしました。
普段はT500がいますので、もうダウングレードはやめました。
T500(Vista)の時より良かったことをいくつか。
・以前のやつより指紋認証の精度が良くなった。
・指紋認証のところにLEDが付いた。
・Vistaより圧倒的に軽くなっている。
・ThinkVantageが使いやすくなっている。
・思いのほかウルトラベースが便利。
こんなとこでしょうか。
重量が軽いのは…アタリマエですね。
モバイルノートとしては大変優秀だと思います。
今回のX201のスペック的には
・Core i5-540M
・Windows7 32 Professional
・12.1 LEDバックライト
・4GBメモリ
・320GB HDD
・Centrino Ultimate-N 6300
本当はSSDとかWiMAXいろいろ興味はあったんですが、金額他で断念。
まああくまでサブ機ですからこんなもんでしょう。
T500と比べて唯一の不満は、画面の小ささだけです。
これは言っちゃいかんかったね…。
あとは、Windows7に慣れれば快適になってくるかな。
ちょっと久しぶりにオーダーしました。
本当は1520でよかったんですが、どうも間に合わなくて3500になりました。
仕事で使う奴なので、ノングレア液晶が良かったってのもあります。
それと悩んだ挙句、まだXPダウングレード版にしました。
そろそろWindows7も考えなきゃいけないんですけどね…。
ひとつオプションで残念だったのが、Intelの無線LANがつけられなったこと。
何でかわからないけど、安い構成だったからかつけられませんでした。
とりあえずDELLのやつはつけておきましたが…。
ちょっと納期が心配ですが、届くまで楽しみです。


2か月ぐらい前に発表はされてましたが、販売しているようです。
ちょっと高い気もしますが…。
MSI Radeon HD5870搭載グラフィックカード R5870 Eyefinity 6
DisplayPortが6個もならんでるのはなんか異様な気もします。
しかし、6枚も付けるっていうとトレーダとかが使うんでしょうかね。
でもトレーダならこんなハイエンドなやつじゃなくてミドル?ローエンドで十分な気もします。
個人的にディスプレイは3枚までで十分だと思ってます。
トレードするなら4枚のPC1台とプラスPC1台の方がいいんじゃないかなと思ってます。
まああるに越したことはないってとこでしょうか。
しかしDisplayPort対応ディスプレイが少ないと感じるのは気のせいでしょうか。
ちゃんと高いディスプレイを買えって事ですか、そうですか…。
世間では、iPadが発売されてツイッターなんかつぶやきだらけです。
しかし、ちょっと冷静に見てみようと思います。
iPad、実際なにに使うねん!と個人的には思ってます。
というのも、モバイルPCをお持ちの方なら別にiPadじゃなくても
普通にB5ノートで困ってないと思います。
iPhoneの時もそうなんですが、iPhoneじゃないとできないことって何よと。
確かにAppあたりはAppleだけの特権でしょうが、別にそれじゃないといけないこともないし。
なので、私は欲しいと思えないんです。
電子書籍なんて英語版だけで使えないって話もあるし、まだ未知数です。
いろいろ考えてみたこんな人たちが飛びついたのかなと思ってます。
「パソコン使えない人がパソコンと思わずにパソコンを使いたい」ってニーズなのかなと。
それとマカーが買いに走ったってのと、転売ヤーが買いまくったのかなと。
そんな感じで受け止めてます。
なので今は欲しくないってのが現状です。
たぶん今後もハイパフォーマンスモバイルノートの方が個人的にはおっかけてそうです。