世間では、iPadが発売されてツイッターなんかつぶやきだらけです。
しかし、ちょっと冷静に見てみようと思います。
iPad、実際なにに使うねん!と個人的には思ってます。
というのも、モバイルPCをお持ちの方なら別にiPadじゃなくても
普通にB5ノートで困ってないと思います。
iPhoneの時もそうなんですが、iPhoneじゃないとできないことって何よと。
確かにAppあたりはAppleだけの特権でしょうが、別にそれじゃないといけないこともないし。
なので、私は欲しいと思えないんです。
電子書籍なんて英語版だけで使えないって話もあるし、まだ未知数です。
いろいろ考えてみたこんな人たちが飛びついたのかなと思ってます。
「パソコン使えない人がパソコンと思わずにパソコンを使いたい」ってニーズなのかなと。
それとマカーが買いに走ったってのと、転売ヤーが買いまくったのかなと。
そんな感じで受け止めてます。
なので今は欲しくないってのが現状です。
たぶん今後もハイパフォーマンスモバイルノートの方が個人的にはおっかけてそうです。
昨日私のPowerBookの電源が入らなくなりました。
今まで、ちょっと調子悪いなあと思ってたぐらいでリカバリしようかと思ってたところです。
結論からいうと、ACアダプタとバッテリをはずして繋ぎなおしたら立ち上がりました。
電源ボタンを押してもなんとも動かないのでACをはずして繋ぎなおしたのですが立ち上がりません。
で、ACアダプタもコンセントからはずしてバッテリもはずして数分後につなぎなおすと
何故か電源が入りました。
前に、iPodでAC電源から充電ができないなんてことがありましたが
どうも繋ぎっぱなしは良くないようです。
そろそろPowerBookG4からmacbookに買い替えろと言われてるような気持ちにも
なってしまいました。

よくパソコンが遅くなったらデフラグしましょうなんて書いてありますが
私は、これで速くなったことがありません。
しかも、デフラグにかかる時間ったらいつまでやってるんだろうと思ってしまいます。
よっぽどいらないプログラムの削除と起動時に立ちあがるプロセスを減らした方が
効果があると思ってます。
起動時に立ちあがるプログラムは、msconfigで減らしてみてください。

はい、昨日の続きです。
今度は、Macに入れているソフトを書いていこうと思います。
- studio
こっちにも入ってます。こちらはMXです。
プラットフォームの変更ができないので放置してあります。
?
- Photoshop
こちらは5.5です。これも前からですね。
?
- illustrator
8.0です。Photoshopとおんなじです。
?
- fetch
FTPソフトです。シェアウェアですがお気に入りです。
?
- mi
定番でしょうか。
?
- Office 2008 for Mac
私のは、2004Professionalです。なかなかバージョンアップできません。
?
- Roxio Toast 10 TITANIUM
定番ですね、私のはもう少し古かったと思います。
?
こんなところでしょうか。
もっとも最近はフォントの関係以外使うことが少なくなりましたが・・・。

私のPowerBookは、OSXになってから立ち上がらないというのは減りました。
が、最近Safariが固まったりするので、リカバリかなと思ってます。
アップル公式サイトはこちらから
?さて、本題ですが起動しない場合
念の為、バックアップを取ってから行ってください。
起動音のあとに「shift」を押しながら起動します。
セーフモードで起動します。そして再起動します。
これで直る場合もあるみたいです。
直らない場合は
付属のDVDを入れて「C」を押しながら電源を入れます。
これで、DVDからブートします。
立ち上がったらディスクスキャンをしてみましょう。
インストーラーメニューからディスクユーティリティを選択します。
こちらから修復が可能です。
これでもダメなら
シングルユーザモードで立ち上げます。
コマンドキーと「S」を押しながら起動します。
画面上に白い文字がでたらOKです。
次に/sbin/fsck -fy
と入力してコマンドを実行します。
終わるとメッセージがでますが、ファイルを変更しましたとか出て来た場合
出なくなるまで上記コマンドを実行してください。
メッセージが問題ありませんになったら、rebootと入力して再起動します。
これでも起動しなかったらHDDが壊れてると思いますので
交換して、再インストールでしょうか。
OS9の頃は、買ったらまずリカバリしてから使うと固まりにくいなんて
おまじないがありましたが、OSXはどうなんでしょ。
ちなみに、私のPowerBookはやってあります(笑)
以前から使ってる方はよく使うことだと思います。
PRAM/NVRAMのクリア
Command+Option+P+Rを押し続けながら電源を入れます。
再起動の音を2回確認して放します。
アップルの公式はこちらから
?
ついでにOS9のデスクトップの再構築
Command+Optionを押しながら電源を入れます。
「デスクトップファイルを作り直してもよろしいですか?」と表示がでたらキーを放してOKをくりっくします。
?
Macをあまり使わなくなったので最近は縁がありませんが、よく使いますよね、これ。