追加採用したため、さらに追加発注です。
どうもうちの会社はノートパソコンが好きらしく、またノートで発注です。
まあ会議の時は持ち運べる方が便利なんですけど
無線LANのAP設定が面倒なのと、接続台数をオーバーしそうなんですが…。
これオーバーするとまたAP買うっていうと稟議がめんどくさい…。
いっそこのままAPつけまくって音声も乗っけてFMCといきたいもんです。
あ、もっと金かかるからダメか…。
で、最近のDellさんの納期にドキドキしてます。
新人さんが4月初めには入ってきてしまうので間に合うかどうか…。
まあデスクもこの決算時期ですので、入社当日っていう状況ですから
もう諦めてはいるんですけどね。
最初は研修とかいろいろやることありますので、PCすぐ使わないしね。
どっちにしてもこのバタバタな時期に届いても設定する時間ないんですけどね…。


個人パソコンのウイルス対策をウイルスバスターに変えました。
今までノートン派だったんですが、他も試してみないとと思い変えました。
以前の印象よりだいぶ使いやすくなってます。
そして軽くなりましたね。
一番大っ嫌いだったユーザ登録もノートンアカウントが必要になったので
どっちも変わらなくなりました。
またいろいろ試してから書いてみようと思います。


うちの実家のYahoo!BBを光にしようと思って解約の手続きをしました。
そしたら解約手続きのめんどくさいこと…。
引き止めに必死だなと言わざるを得ない。
結局30分以上かかってようやく解約に至りました。
なんか解約にあたっての確認事項が多すぎてとても親父では解約できそうに
なかったので電話かわりましたが、嫌がらせのレベルです。
他のプロバイダみたいにWebで解約させないのはそういうことかと思いました。
以前に虚偽契約で警察沙汰まで大揉めしたYahoo!BB、今も変わってないんだなと実感。
これじゃあ次に使う気はおこらんよ。


前にも書きましたが、久しぶりに遅延にあたりました。
デスクトップのVostro220sなんですが、結局1か月です。
当初予定は2週間だったのに…。
決算前の駆け込み受注だとかで納期がかかるようになってるんでしょうか。
そういえばIBMのサーバも遅くなってたな…。
なんだかこっちも1か月以上かかるって営業が言ってたっけ…。


最近やたらとC++ Runtime Errorがでるようになりました。

こんな感じです。
この後IEは落ちてしまいます。
マイクロソフトのサポートを検索するとほかにもエラーがいくつかあるようで
Internet Explorer のランタイム エラーを解決する
この中にあった
Internet Explorer の設定のリセット方法
で解決できるようです。
でるようになったキッカケはIEの更新をしてからです。
ちなみに私のIEのバージョンは7.0.6002.18005です。
なんだかVistaもXPの頃みたいに安定しないし、困ったもんです。

